U-MIX

しなやかに眩しい
神秘なる優しさ。
悠久の時を生き、
心を癒す木々のように。
強さとやわらかさを同じだけ、
与えてくれる。


謎の合金“ダマスカス鋼”
柳のようにしなり、切れ味が落ちずに、鉄をも切ることができると言われた謎の合金「ダマスカス鋼」を由来とする現在の「ダマスカス鋼」を使⽤しているのが、U-MIXです。U-MIXの特徴は、ひとつとして同じものがないダマスカス鋼ならではの神秘的な文様です。何重にもパイ⽣地のように異なる鋼を重ねることで⽣まれるU-MIXの表面に見える文様は、鋭い切れ味とショックを吸収する機能を併せ持ち、この世にひとつだけしか存在しないシザーの象徴でもあります。この材質を活かすために、U-MIX全製品にパワーベアリングを採用しているのも大きな特徴です。

なぜ「ダマスカス鋼」か?
古代インドで開発されたウーツ鋼が、はるか太古にシリアのダマスカスで製造されていた刀剣などの製品に用いられていたことから、やがてダマスカス鋼と呼ばれるようになったと言われています。このダマスカス鋼は、異種の鋼材が幾重にも積層されているのが特徴です。その切れ味の良さはもちろんですが、10層からなる積層が、カットした際に刃先からハンドルに伝わる振動や衝撃を吸収してくれるという大きな特性を持っています。UTSUMIでは、まさにシザーにふさわしい材質だと考えています。