Slide angle percentage/
cutting out percentage
スライド率/カット率
理美容師の皆様とともに歩んできた歴史の中で、プロにとって必要とされる道具/シザーの基準を育んできました。その代表がカット率とスライド率です。
このカット率とスライド率という2種の数値でシザーは飛躍的に選びやすくなったと⾃負しております。
スライド率とは?

カットする際に、刃先から髪の毛が逃げる割合を数値化したのが『スライド率』です。刃線、刃形状、刃角度によって髪の毛を捕らえたり、逃したりする特徴をわかりやすく数字に置き換え『スライド率でデザインを作りやすく、スライド率で道具を選びやすく』をコンセプトに全てのカットシザー製品に表示しています。
スライド率の検証
刃から髪が逃げる割合を「スライド率」で数値化することで、
シザーのもつ製品特性とシザーを使う理美容師の皆さまの使⽤感を近づけることを⽬的に、
これもUTSUMIが提唱し、すべての製品に表示しています。
刃線が直線的な“スライド率” 20% のものは刃がほぼ滑らないので、
主にウェットカット(ベースカット)でブラントに切るときに最適。


刃線が曲線的な“スライド率” 80% のものは刃がうまく滑ってくれるので、
主にドライカットでスライドさせて切るときに最適。


カット率とは?

「カット率」とはUTSUMIが約30年前に提唱し、現在では業界標準となっている考え方です。
取り分けた毛束に対し、セニングを一度開閉する際にカットされる毛の量を%(パーセンテージ)で表したもので、シザー購入の際の指標となる数値です。
UTSUMIのセニングシザーにはすべてこのカット率が表示しています。
カット率の検証
セニングでよく使用される一般的なカット率。
微調整や毛量調整がしやすく、細かな部分を梳く場合に最適。


1回の開閉でよりたくさんの髪の毛を梳くことができ、刈り上げ、毛の根元の立ち上げなど、タイムアップ(時間短縮)でスタイルを作りたい時に最適。

